インフォメーション
2022 / 02 / 27 13:38
新刊発売のお知らせ‼ 藤崎一雄著『小さな町さな町の大きな挑戦ー地方を変えた男』 2022/3/1発行

日本がバブル経済崩壊後も未だに長引く景気低迷が、地方にも大きな影響を与えて続けている中で、
日本再生の早道は『地方創生』にあると著者自身は提言する。
本書では、旧態依然の「町を変えたい」と立ち上がり、自ら町政改革に携わった【御子柴隆志】にスポットをあて、
地方自治体の行・財政改革の課題点を挙げ、物語として綴ったフィクション作品である。
Amazonサイトにて 、2022/3/1より販売 『小さな町さな町の大きな挑戦ー地方を変えた男』藤崎一雄 著 ¥1,760
→https://www.amazon.co.jp/dp/491066338X/
著者:藤崎一雄 (著略) 1961年7月生まれ。千葉県船橋市出身。千葉県市川市の市川ジャーナル社を経て、山梨県北巨摩地域の4町村を対象にした「八ヶ岳ジャーナル」責任者。北海道小樽市でインターネット新聞社の立ち上げに参加。2001年「小樽ジャーナル」設立。「八ヶ岳ジャーナル」は8町村合併で誕生した北杜市を発行エリアにする。2014年株式会社ピー・エス・ワイ設立。2016年「韮崎ジャーナル」創刊。
2022 / 01 / 28 13:52
【自分史】制作講座を、今春より山梨文化学園にて開講いたします!

今春より、甲府市北口にあります山梨文化学園にて【自分史】制作講座を開講いたします!
お一人ひとりの人生の歴史・物語を、ご一緒にMOOK(全カラー24P)に紡ぎさせて頂きます。
山梨日日新聞社に説明会の告知をご掲載頂きました!
同新聞社の街の専門家【マイベストプロ山梨】でも、POD出版サービスのご相談承っております(^^)遠慮なく、ご連絡いただければ幸いです!よろしくお願い致します🙇
協立コミュニケーションズ 代表/編集者 高野雅裕
2022 / 01 / 04 17:06
新年のご挨拶申し上げます!

新年、明けましておめでとうございます。
皆さまには、和やかに新年をお過ごしの事と存じます。
未だコロナ渦の中ですが、『一意専心』で出版業に励んでまいります。
残雪の八ヶ岳麓より 代表/編集者 高野雅裕
2021 / 12 / 23 13:30
拙著『ヨゲンノトリ』を山梨の小学校に寄贈して頂きました!

山梨市「ヨゲンノトリ」の発祥の地【差出磯大嶽神社】松田宮司様より、嬉しいお便りを頂きました(^^)
地元の小学校へ、拙著『ヨゲンノトリ』を寄贈して頂きました(^_-)未来ある子どもたちに、先人たちの知恵や思いを知っていただければ幸いです。
未だコロナ渦中ですが、早々の疫病退散を願っています🙇
2021 / 11 / 30 16:21
弊社発行の山田十士子著「漢字と私」森羅万象編(全4巻)が山梨日日新聞に掲載されました!

弊社発行の山田十士子著「漢字と私」森羅万象編(全4巻)が山梨日日新聞に掲載されました!
現在使われる常用漢字「2136字」の偏と旁の解説と共に、その漢字に纏わる著者自らの今までの体験、出来事、思い出・所感を書き留めた。
漢字研究として多くの言語学者の「辞書」とも言える白川静氏編纂の『字統』の解説を読み、それぞれの漢字がもつ、人間との関わりやその意とする所を著者は知る・・・9歳から自らに課せられた運命と戦い、時には負けそうになった事も多い中で、自分を必死に越えながら真摯に生きた証拠を、文字に残したいという願望にかられて、本書は上梓された。
本書は全4巻で、総頁数は2,000頁以上におよぶ。
著者略歴:山田 十士子 (やまだ としこ)1943(昭和18年)生まれ。
山梨県立韮崎高等学校、山梨英和大学人間文化学部卒業。公立保育園を定年後に大学で学び、高校日本語講師を勤める。
現在使われる常用漢字「2136字」の偏と旁の解説と共に、その漢字に纏わる著者自らの今までの体験、出来事、思い出・所感を書き留めた。
漢字研究として多くの言語学者の「辞書」とも言える白川静氏編纂の『字統』の解説を読み、それぞれの漢字がもつ、人間との関わりやその意とする所を著者は知る・・・9歳から自らに課せられた運命と戦い、時には負けそうになった事も多い中で、自分を必死に越えながら真摯に生きた証拠を、文字に残したいという願望にかられて、本書は上梓された。
本書は全4巻で、総頁数は2,000頁以上におよぶ。
著者略歴:山田 十士子 (やまだ としこ)1943(昭和18年)生まれ。
山梨県立韮崎高等学校、山梨英和大学人間文化学部卒業。公立保育園を定年後に大学で学び、高校日本語講師を勤める。